お口のお悩み相談ナビ詳細BLOG
歯周病と全身疾患の関連性
歯を失う原因の第1位である歯周病は、全身の健康にも影響を及ぼす可能性があると報告されており、医科の世界でも注目されています。そこで今回は、歯周病と関連性があると考えられている全身疾患についてご説明していきます。
【歯周病とは】
歯周病の原因菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。歯周病は『沈黙の病気』と呼ばれ、自覚症状がないまま、静かに進行します。
歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが、初期には痛みがほとんどありません。
さらに進行すると、膿がでたり、痛みや歯の揺れなどの自覚症状がでてきます。この時点では、かなり進行してしまっており、最悪の場合、歯を抜かなければならなくなる可能性もある怖い病気です。
【歯周病と関連性がある全身疾患】
①糖尿病
歯周病と最も関連性が高いと言われおり、糖尿病の第6の合併症とされています。糖尿病による免疫機能の低下は、歯周病の原因菌の増殖や、血行不良により歯茎などの抵抗性が減弱することで、歯周病が進行します。また歯周病により炎症がおきると、炎症性サイトカインというたんぱく質が産生されており、炎症性サイトカインは血糖値を下げる役割を担うインスリンの働きが阻害されることが報告されています。その結果、歯周病は糖尿病を悪化させるという報告もあります。また、糖尿病患者は、歯周病の発症率が高くなるという報告や、歯周病治療を行うことで、血糖値が改善することも報告されています。
②動脈硬化・虚血性心疾患
動脈硬化とは、動脈壁が肥厚し,硬化した状態のことです。動脈の内膜にコレステロールなどの脂肪から成るアテローム(粥腫)ができ,肥厚することで徐々に動脈の内腔が狭くなるケースが多いといわれています。また,動脈硬化が進行すると虚血性心疾患(狭心症,心筋梗塞)や,脳血管障害を引き起こすことが知られています。
歯周病患者では虚血性心疾患発症リスクが高いことが報告されており、また動脈疾患部位から、歯周病の原因菌のゲノムDNAが検出されたとの報告もあります。これらは,歯周病の原因菌が動脈硬化部位へ到達・侵入し,炎症に関係した可能性が考えられています。
③肥満・メタボリツクシンドローム
肥満は、インスリン(血糖値を下げる働きをするホルモン)に対する組織の反応が悪くなるため、糖尿病・高血圧・高脂血症・動脈硬化性疾患の発症リスクを高めると言われています。メタボリツクシンドロームとは,内臓脂肪型肥満を共通の要因として高血糖,脂質異常,高血圧が引き起こされる状態のことです。肥満の指標であるBMIが高いほど歯周病罹患率が高いと報告されています。また歯周病の状態が重度になるにつれ,メタボリツクシンドロームの罹患率が増加するとも報告されています。
④早期低体重児出産
早期低体重児出産とは、「妊娠24週以降37週未満での分娩、または体重2500g未満の低体重児出産」のことをいいます。歯周病が中等度以上進行した母親は、そうでない母親より低体重児を出産するリスクが7倍以上高いと報告されています。
⑤誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎は、食べ物などが食道ではなく、気管や肺に入ってしまうことで、発症する肺炎です。嚥下機能や口腔機能が衰えている高齢者の方に起こりやすく、誤嚥性肺炎を起こした患者の肺から、歯周病の原因菌が高い割合で検出されていると報告されているため、歯周病と誤嚥性肺炎には関連性があると考えられています。
⑥慢性腎臓病
腎臓は,生体の体液恒常性維持機構,老廃物の排世,血圧の調整,骨代謝,貧血など重要な働きを担う臓器です。腎機能低下により腎不全に陥ると,腎移植や透析療法など必要となります。慢性腎臓病はこの腎不全の予備群です。慢性腎臓病患者に重度の歯周病が認められるという研究結果が多数報告されており、歯周病と慢性腎臓病の関連性が注目されています。
この他にも、関節リウマチ、非アルコール性脂肪性肝炎など様々な全身疾患と歯周病との関連性が方報告されています。
【まとめ】
歯周病はお口の中だけのトラブルでなく、全身疾患との関連性も非常に高い病気です。また歯周病は自覚症状が出にくい疾患のため、気づいた時には重症化していることも少なくありません。お口の中だけでなく、全身の健康維持のためにも、歯周病の適切な検査や治療・予防を行うことが重要です。当院には歯周病認定医が在籍しております。歯周病について、お悩みやご不安がある方はお気軽に当院にご相談ください。