お口のお悩み相談ナビ|岐阜市で歯科をお探しの方は医療法人正仁会 丸宮歯科まで

お電話での予約・お問い合わせ058-264-8011

WEB予約
電話予約
WEB予約

お口のお悩み相談ナビ詳細

お口のお悩み相談ナビ詳細BLOG

神経をとる(抜髄)治療とは?

虫歯が歯の神経(歯髄)まで進行し、神経が元に戻せない炎症が生じた場合、炎症が生じた神経をすべて除去する治療法です。そのまま放置していると、神経は壊死、感染してしまいます。その結果、炎症によって根(歯根)の先に膿がたまり、歯を支える顎の骨(歯槽骨)が溶けて破壊されます。(根尖性歯周炎)

【抜髄の治療法】

①麻酔をして、感染源である虫歯をしっかり除去した後、歯の神経にアプローチできるようにします。

②細い器具を用いて、炎症が生じている歯髄を除去します。また消毒薬を使用して根管内を消毒します。

③根管(歯の神経が入っている管)に、細菌が侵入しないように内部をガッタパーチャという天然ゴムを含む材料で封鎖します。

④土台、被せ物の治療
根管充填後、土台をたて、被せ物をしていきます。

【抜髄治療で重要なこと】

①感染源(虫歯)徹底的な除去 ②無菌的な治療 ③再感染の防止

①感染源(虫歯)徹底的な除去 虫歯が残っていると、治療後に感染源が残っているため、根管内に細菌が侵入し、根尖性歯周炎を生じてしまいます。

②無菌的な治療 治療中、唾液などに含まれる細菌が侵入しないように、隔壁(歯をコンポジットレジンで補強)や、ラバーダム防湿(ゴムのシートを歯に装着し、治療する歯だけを露出させる)することで、細菌が侵入しない環境下で治療を行う。

③再感染の防止 細菌が侵入しないように、根管充填を行うことで、緊密に根管を封鎖する。
また、土台や被せ物も隙間があると細菌が侵入しやすくなります。再感染を予防するには、精度が高い土台、被せ物も重要となります。

【まとめ】

抜髄治療で大切なことは、細菌を徹底的に除去、消毒すること、新たに根管内に細菌を侵入させないことです。そのためには根の治療をする際に、ラバーダムと呼ばれるゴムのマスクを歯につけて治療する必要があります。当院では、必ずラバーダム防湿をした状態で、無菌的な治療を行っています。適切な抜髄治療を行うことで、再治療がないようにしましょう。